根管治療|田町駅・三田駅徒歩 5 分の歯医者 【 K’s 歯科クリニック 】

  • 今すぐネット受付
  • 平日夜19:00まで土曜も診療03-5232-4618
マイクロスコープ活用の精密な根管治療
Root Canal Therapyマイクロスコープ活用の精密な根管治療

経験と勘ではなく、
歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)
利用し、
しっかり「目で確認」して治療する
精密根管治療

他院で残せないと言われた歯でも
可能な限り残します。

症例に応じて
マイクロスコープ利用の有無を
判断します。

院長

当院の根管治療の特長は、「マイクロスコープ」を活用した精密治療にあります。

根管治療では、虫歯菌に侵食された神経を綺麗に取り除く治療です。しかし根管内(歯の内部)は細く複雑に入り組んでいるため、肉眼だけで正確な治療をするのは困難です。

少しでも取り残しがあれば、治療後に「腫れ」や「痛み」がでてしまい、再治療となります。
下の画像をご覧ください。黒く写っている部分が治療の必要な部分(根管)になります。

  • 根管の一例
  • 根管の一例
  • 根管の一例
  • 根管の一例

少し前までは「肉眼」で治療するのが一般的でしたが、肉眼では歯の内部を観察することは不可能です。つまり、歯科医師の勘や手の感覚で治療していたということです。もちろん、このような治療ではうまくいくはずはなく、再発し、最終的に抜歯を迫られるケースが多くありました。

しかしマイクロスコープを利用すれば、今まで見えなかった部分まで見えるようになり、治療精度が飛躍的に向上します。ここからはマイクロスコープを含め、当院の根管治療の特長をご紹介します。

K’s歯科式、精密根管治療のご紹介

特徴1.治療の精度を飛躍的に高める「歯科用顕微鏡(ルーペ)」

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を利用することで、視野を20倍以上に拡大できます。
根管治療は視野の確保か治療の成否を決めるため、マイクロスコープは欠かすことのできない装置です

マイクロ

下の画像は「肉眼」と「マイクロスコープ」の視野を比較したものです。
明らかな違いがお分かりになると思います。

  • マイクロスコープ比較
  • マイクロスコープ比較

マイクロスコープで治療精度が飛躍的に向上したことで、抜歯を回避できる可能性が高まりました。

当院なら、他院で「抜歯が必要です」と言われるような症例でも対応できる可能性があります。
まずはご相談ください。

特徴2.正確に治療を実現する「根管長測定器」

測定器

根管長測定器は根管の深さを測る装置です。
根尖までの距離を知ることは正確な治療をするために必要です。
肉眼では判断できないため根管長測定器は必須の機器です。

特徴3.根管内を洗浄・消毒する「EDTA」「次亜塩素酸ナトリウム」

「EDTA」「次亜塩素酸ナトリウム」

根管治療では、ファイルというヤスリのような器具で、虫歯菌に侵食された神経や汚れを削り取っていきます。

その時にどうしても削りカスが生じるのですが、削りカスは細菌の温床となっているため、綺麗に洗浄・消毒する必要があります。
ここが不十分だと再び細菌が繁殖して再治療の原因となります。

そこで役立つのが「EDTA」や「次亜塩素酸」といった消毒剤です。
これらの薬剤には削りカスを溶かし、細菌を殺す効果があるため、根管内をクリーンな状態にすることができます。

特徴4.MTAセメントの利用

MTA

根管治療の最終工程で「根管充填」というものがあります。神経をとって空洞になった歯の内部を特殊な素材で埋める工程です。

この時に重要なのは、歯の内部に隙間を作らないことです。隙間ができるとそこで細菌が再繁殖する可能性があるからです。
通常なら、ガッタパーチャというゴム状の素材を使うのですが、隙間が生じやすいため、当院では「MTAセメント」という素材を推奨しています。

MTAセメントは隙間が生まれにくく、かつ、殺菌作用や歯質強化があるため細菌の再繁殖を防ぎ、歯を丈夫にすることができます。
治療の経過が非常に良好になるため、当院ではMTAセメントを推奨しています。

特徴5.再感染リスクを抑える
「垂直加圧方式」

こちらは神経をとって空洞になった根管内に、薬を充填させる具体的な法になります。それには「側方加圧方式」と「垂直加圧方式」の2つの方法があります。

「側方加圧方式」と「垂直加圧方式」

当院で右側の「垂直加圧方式」を採用しています。その理由は、隙間が生まれにくいからです。

側方加圧方式の場合は固形の状態で根管内を埋めていくのに対して、垂直加圧方式は「半固体」の状態で埋めていきます。
根管内は曲がった構造をしているケースも多いため、半固体の垂直加圧方式の方が隙間の生じる可能性が低くなります。

技術を要する「歯根端切除術」「再植術」の実施

診療

根管治療でも症状が改善しない場合は「抜歯」をするのが一般的です。
しかし、当院では抜歯以外の方法で歯を残す治療を行っています。

歯根端切除術

歯根端切除術は根の先端に膿が溜まる「根尖病変」の治療です。歯茎を切開し、外側から病変を取り除くことで、抜歯を回避できます。

診療

再植術

再植術は問題のある歯を一度抜歯し、問題のある部位を治療してから再び口の中に戻す治療のことです。口の中は狭いため、治療できる部位は治療法に限界があります。一度抜歯することで、治療困難な部位にある病変にも対処可能になります。

院長から一言

根管治療は歯科医師にとって基本の治療ですが、
この治療の成否が歯の運命、しいては患者さんの人生を決めることがあります。

それだけ重要な治療にもかかわらず、
それだけの意識で治療に望んでいる歯医者さんは少ないように感じます。

院長

私たちは「1本の歯を守る」ことに全力を注いでいますが、それでも抜歯せざるを得ないケースもあります。

最終的にどうするか決断するのは患者様ですが、当院では抜歯は最後の手段だと考えています。
歯の大切さを誰よりも理解しているからです。

もし今、根管治療を必要とされている方や、他院でなかなか治らずにいる方がいましたら、一度私たちにご相談ください。

あなたの歯を守るためのご提案をいたします。

「個別」相談へのご案内

  • 三田駅・田町駅徒歩5分
  • 03-5232-4618
診療時間
午前の部
10:00 ~ 13:30
(受付時間13:00)
午後の部
14:30 ~ 19:00
(受付時間18:30)

※土曜日の午後の部:14:30~17:00

料金体系

料金体系は料金表をご参照ください。